社内共有電話帳から始める社内DX

サーバ1台で、電話帳・Wiki・クラウドをまとめて実現。DXの第一歩を踏み出そう。

これまで個別に導入していた複数の業務ツールを、1つのレンタルサーバ環境に統合。情報共有・管理の煩雑さを解消し、業務の効率化とセキュリティの向上を同時に実現します。特別な知識がなくても、コントロールパネル付きの国内レンタルサーバで簡単に導入できます。

SaaSと自前のコスト比較シミュレーター

SaaSとは?
SaaS(Software as a Service)とは、インターネット経由で利用できるソフトウェアサービスのことを指します。代表的な例には、Google Workspace や Microsoft 365、Dropbox などがあります。毎月定額で利用できる代わりに、ユーザー数が増えるほどコストも増加します。

業務ツールをSaaSで導入すると、ユーザー数に比例してコストが増加します。一方、レンタルサーバでの自社構築なら月額数千円の固定費で複数ユーザーが利用可能。以下のシミュレーターで比較してみましょう。




SaaS 合計月額:-

レンタルサーバ構築 合計月額:-

コスト削減率:-

レンタルサーバ1台で実現する多彩な機能

日々の業務に欠かせない電話帳やファイル共有、情報の蓄積・展開を行うWikiなど、基本的な情報共有基盤をすべてカバー。国内のレンタルサーバで動作する設計なので、誰でもすぐに始められます。

  • 電話帳共有:社内連絡先を一元管理し、スマホからもすぐに検索可能。
  • ファイルストレージ:社内の資料をクラウド上で安全に保存・共有。
  • 社内Wiki:業務マニュアルや社内ルールを簡単に記録・検索。
  • 社内の情報共有がバラバラで統一できていない
  • Google WorkspaceやMicrosoft 365の導入にはハードルがある
  • 手軽なIT環境整備で業務効率化を進めたい
  • 店舗・支店・現場など複数拠点で情報共有を行いたい
  • 中長期的に自社の情報資産を管理・蓄積したい

導入はレンタルサーバでかんたん3ステップ

小さく始めて大きく育てる。導入に必要なのは、シンプルな3ステップだけ。サーバ知識がなくても、レンタルサーバの管理パネルで完結します。

レンタルサーバの契約と独自ドメインの取得
コントロールパネルでアプリをインストール
電話帳や共有データをアップロードして運用開始

NextcloudとWikiの画面イメージ

実際の画面イメージをご覧ください。レンタルサーバでも快適に動作し、直感的な操作が可能で、初めての方でも迷わず使えます。

[画面イメージ画像]

おすすめレンタルサーバ比較表

導入にあたっておすすめのレンタルサーバを比較しました。管理画面の使いやすさや、cPanelの有無、アプリの簡単インストール機能などをチェックしてみましょう。

サーバ名 月額費用 管理画面 簡単インストール 推奨度
エックスサーバー ¥990〜 独自
ConoHa WING ¥660〜 独自
さくらのレンタルサーバ ¥524〜 独自 ○(上位プラン推奨)
ロリポップ! ¥550〜 独自
カラフルボックス ¥480〜 cPanel

※cPanelとは?
cPanel(シーパネル)は、世界中で利用されているサーバ管理用のコントロールパネルです。WordPressなどのアプリケーションをワンクリックでインストールできる機能があり、初心者でも直感的にサーバ操作が可能になります。国内の多くのレンタルサーバはcPanelではなく、独自の管理パネルを提供していますが、目的は同じく簡便な運用支援です。

ConoHa WING
さくらレンタルサーバ
ColorfulBox
エックスサーバ
ロリポップ

こんな企業におすすめ

以下のような課題やニーズを持つ企業・団体にとって、当サービスは最適なスタートとなります。

  • IT人材の不足に悩む中小企業
  • 安価に情報共有基盤を構築したい
  • レンタルサーバを活用してコストを抑えたい
  • 簡単に導入できるDXから始めたい

人気のブログ記事

社内DXやIT活用に関するお役立ち記事を紹介しています。

よくある質問

導入をご検討中の皆さまから寄せられるご質問にお答えします。

Q. サーバはどのように準備すればいいですか?
A. 国内の主要なレンタルサーバ(エックスサーバー、さくらのレンタルサーバ、ConoHa WINGなど)を推奨しています。月額数百円〜数千円で、十分な性能とサポートが得られます。
Q. 専門的な知識がなくても使えますか?
A. はい。WordPressのインストールやNextcloudなどの導入も、管理画面の操作だけで完結できるよう設計しています。
Q. セキュリティは大丈夫ですか?
A. 各レンタルサーバには無料SSLや自動バックアップ機能が標準搭載されており、安全性にも配慮されています。
Q. モバイル端末からも利用できますか?
A. はい。Nextcloudなどの対応アプリを使えば、スマートフォンやタブレットからもアクセス・操作可能です。
Q. 社内で複数人が同時に使っても問題ありませんか?
A. 問題ありません。同時アクセスを想定した構成で、安定して動作します。共有フォルダやWikiも複数人で編集・活用できます。
Q. 導入後のサポートはありますか?
A. サポートは現時点では特にありませんが、ブログでなるべくわかりやすく解説しています。